補助金と助成金の違い
補助金と助成金は、ともに国や地方公共団体から企業や個人事業主などに支給されるお金を指します。
両者は「返済の必要なく金銭を受け取れる」といった点は共通しているものの、異なる点も存在しております。
こちらでは、補助金と助成金の主な違いを2点ご紹介いたします。
①制度の目的と管轄する機関
補助金は、国や地方公共団体の政策目的に沿う事業を行う者に対して資金面の補助をするために給付するお金であり、主に経済産業省や地方公共団体が管轄しております。
こちらは、新規事業や雇用促進、雇用安定などを目的としています。
一方、助成金は、企業の労働環境改善や人材育成を支援するために給付するお金であり、厚生労働省や経済産業省が管轄しております。
こちらは、厚生労働省においては企業の雇用増加・人材育成・安定雇用・労働環境改善を、経済産業省においては新たな技術や製品、サービスの研究開発費の支援を目的としています。
②受給のハードル
補助金は、あらかじめ予算や採択件数が決まっているものが多いことから、受給のハードルは高くなっております。
そして、募集の期間は基本的に1カ月程度と短期間であり、倍率も高い傾向にあることから、必要書類で受給の妥当性や必要性をアピールすることが重要となります。
一方、助成金は、対象者や対象活動などの要件を満たしていれば基本的に給付されることから、受給のハードルは低くなっております。
そして、要件を満たせば原則として支給されることから基本的には長期間、または随時募集を行っています。
ただし、助成金は補助金と比較して受給上限額が低く設定されている傾向があり、注意が必要です。
一般社団法人士業の絆は、香川・土浦・前橋・宇都宮・横浜・名古屋・岐阜・神戸・岡山・松山といった地域の皆様からご相談を承っております。
相続問題や経営課題についてお困りの方はどうぞお気軽にご相談ください。
弁護士や公認会計士、司法書士、行政書士、社会保険労務士など多岐にわたる士業・専門家が、ご相談者様に最適なご提案をさせていただきます。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
相続時精算課税制...
相続に際して、相続税の負担を少しでも減らしたい、そんな思いから相続税対策には力を入れたいという方も多いと思いま […]
-
相続登記(不動産...
相続登記とは、相続を原因とする所有権移転登記のことを言います。相続登記をするには被相続人が所有し、被相続人名義 […]
-
配偶者控除とは?
配偶者控除とは、被相続人からその配偶者が相続した遺産額については、一定の額までは相続税がかからないという制度で […]
-
小規模宅地の特例...
2020年4月より、配偶者居住権の制度を定めた改正民法が新たに施行されています。配偶者居住権とは、高齢化社会の […]
-
遺産分割協議と協...
遺産分割協議とは、被相続人の法定相続人が複数いる場合、つまり共同相続の場合に、相続人間で共有状態となっている遺 […]
-
資金調達・資金繰...
会社にとって資金はガソリンです。事業規模や必要性に応じて適切な資金調達ができない場合、資金がショートして黒字倒 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
法人情報
Overview
名称 | 一般社団法人 士業の絆 |
---|---|
代表理事 | 小笠原 哲二 |
所在地 | 〒760-0018 香川県高松市天神前10番5号 高松セントラルスカイビルディング3Fsouth |
Tel | 0120-301-515 |
---|---|
kizuna@shigyo-k.com | |
設立 | 2020年4月13日 |