会社設立・起業支援
会社を設立するにあたっては、様々な専門家のアドバイスを受けることが有効です。
まず、会社を設立して行おうと考えている事業のスキームに法的な問題やリスクが生じないかを、弁護士などに相談しておくことは重要です。
また、会社を設立するにあたっては、定款の作成や設立登記などが必要になります。
行政書士や司法書士などから手続き面のサポートを受けることが可能です。
さらに、人を雇い始める前には、労働協約など会社における労働法関連の整備が必要になります。社会保険労務士などの専門家とともに、会社の労働環境を構築する必要があります。
また、一度起業をすると、利益に応じて様々な税金などがかかります。
税理士や公認会計士などと連携して、十分に節税を図ることも大事になってきます。
一般社団法人士業の絆は、香川、土浦、前橋、宇都宮、横浜、名古屋、岐阜、神戸、岡山、松山を中心に、全国で企業法務に関するご相談を承っております。
弁護士、税理士、公認会計士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、中小企業診断士、ファイナンシャルプランナー、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁理士など多岐多様にわたる士業・専門家を抱えており、ご依頼者様の問題をワンストップサービスで解決することが可能です。
お困りの際や、日々の業務を見直したい方は、是非一度ご相談下さい。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
無効にならない遺...
遺言は、死後の法律関係を定めるための最終意思表示であり、被相続人が死後の自分の財産の行方を定めるためのものです […]

-
資金調達・資金繰...
会社にとって資金はガソリンです。事業規模や必要性に応じて適切な資金調達ができない場合、資金がショートして黒字倒 […]

-
意匠権とはどんな...
■意匠権とは意匠権とは、出願日から20年間にわたって、物や建築物、画像のデザインに対して与えられる独占的排他権 […]

-
経営コンサルティ...
会社は長く事業を続けていると、会社の中で経験が積み重なっていく一方、マンネリ化がおこることや、会社独自の内部ル […]

-
小規模宅地の特例...
2020年4月より、配偶者居住権の制度を定めた改正民法が新たに施行されています。配偶者居住権とは、高齢化社会の […]

-
相続登記(不動産...
相続登記とは、相続を原因とする所有権移転登記のことを言います。相続登記をするには被相続人が所有し、被相続人名義 […]

よく検索されるキーワード
Search Keyword
法人情報
Overview
| 名称 | 一般社団法人 士業の絆 |
|---|---|
| 代表理事 | 小笠原 哲二 |
| 所在地 | 〒760-0018 香川県高松市天神前10番5号 高松セントラルスカイビルディング3Fsouth |
| Tel | 0120-301-515 |
|---|---|
| kizuna@shigyo-k.com | |
| 設立 | 2020年4月13日 |