契約書の作成・リーガルチェック
企業間で成立する契約は複雑な場合が多く、契約書を作成せずに当事者間の認識をすり合わせることは非常に難しいことです。
そのため、契約書の中で、相手方と自社との権利義務関係を明確に書面に記すことが重要となります。
そして、契約書を作成する際には注意しておくべき点が多く存在します。
例えば、契約書のテンプレートやひな形の流用です。これらの枠に当てはめる形で契約書を漠然と作成し、締結をすることで、相手方とのトラブルの原因になりえます。そして結果的に、自社に大きな不利益を招いてしまう可能性もあります。
さらに、法律に適合していないことで契約が無効となってしまう点にも注意が必要です。
原則は、合意の内容は当事者が自由に決めることができますが、どのような合意でも有効となるとは限りません。
特に、労働基準法等の関係では注意をする必要があります。
このように契約書作成の際には様々な法律が関わっており、知識がない状況で個人で作成することは非常に難しいものです。
そこで、契約書作成後のトラブルを避けるためにもリーガルチェックを行うことが有効です。
リーガルチェックとは、契約書について法律的な問題点の有無や、自社に不利益な条項が含まれていないか、内容が正確に反映されているか等をチェックすることをいいます。
契約書の内容を弁護士や社内の法務部門などが確認することで、トラブルにならないよう万全を期すことができるため、ビジネスにおいて非常に重要なものです。
契約書の作成や、リーガルチェックでお困りの際は、一般社団法人士業の絆までお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
補助金や助成金に...
補助金や助成金は、ご本人が申請することも可能です。しかし、書類作成など多くの手間がかかることから、専門家へ申請 […]
-
生前対策の重要性...
生前対策とは、ご自身の死後に発生する財産の相続に備えて自分が亡くなる前から様々な制度を活用して対策をしておくこ […]
-
事業計画・経営計...
会社を行き当たりばったりな経営から、順調に成長する会社にステップアップするためには、会社の実態に即した事業計画 […]
-
経営コンサルティ...
会社は長く事業を続けていると、会社の中で経験が積み重なっていく一方、マンネリ化がおこることや、会社独自の内部ル […]
-
融資に関するご相...
企業が銀行から融資を受けたい場合、銀行が必ずしも融資をしてくれるとは限りません。銀行は正常先,要注意先、要管理 […]
-
遺留分、遺留分侵...
遺留分とは、民法1042条以下で定められている制度で、相続人のために法律上必ず留保される、遺産の一定割合をいい […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
法人情報
Overview
名称 | 一般社団法人 士業の絆 |
---|---|
代表理事 | 小笠原 哲二 |
所在地 | 〒760-0018 香川県高松市天神前10番5号 高松セントラルスカイビルディング3Fsouth |
Tel | 0120-301-515 |
---|---|
kizuna@shigyo-k.com | |
設立 | 2020年4月13日 |