遺言書 検認
- 不動産・預貯金などの相続財産の名義変更
必要書類は、預貯金ならば金融機関、不動産なら法務局のホームページに掲載されていますが、主として、被相続人の戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)のほか、受遺者あるいは遺言執行者の本人確認書類、そして遺言書が必要です。重要なのは遺言書についてです。遺言書には、公正証書遺言と自筆証書遺言・秘密証書遺言の種類があります。後者の...
- 無効にならない遺言書作成方法
この遺言書の種類は三種類あり、具体的にはそれぞれ自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言といいます。自筆遺言証書とは、遺言者自身が全文、年月日、氏名を自書し、これに印を押す遺言書のことです。公正証書遺言とは、2人以上の証人の立会のもと、遺言者が公証人に口授し公証人が遺言を作成するものです。最後に、秘密証書遺言とは...
- 遺言書の種類と効果
形式上のミスが無く、また公証役場で保管してもらえますし、公文書であり法律上も強い証明力を持つため安心で確実な遺言書といえます。また盲目の方でも作成できます。もっとも、手続は煩雑であり、費用がかかる点や、遺言の内容を公証人に知られてしまうというデメリットもあります。 秘密証書遺言は、公証人に内容を知られない状態で、...
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
会社設立・起業支...
会社を設立するにあたっては、様々な専門家のアドバイスを受けることが有効です。 まず、会社を設立して行 […]
-
配偶者控除とは?
配偶者控除とは、被相続人からその配偶者が相続した遺産額については、一定の額までは相続税がかからないという制度で […]
-
事業再構築補助金...
事業再構築補助金とは、中小企業等がポストコロナやウィズコロナ時代の経済社会の変化へ対応するため、業態転換、事業 […]
-
事業承継・M&a...
事業承継やM&Aを行うためには、様々な専門家によるサポートが不可欠です。 自社株の譲渡に付随 […]
-
コンプライアンス...
近年は、事業や経営において強くコンプライアンスの遵守が求められています。 例えば、株式会社の取締役は […]
-
遺産分割協議と協...
遺産分割協議とは、被相続人の法定相続人が複数いる場合、つまり共同相続の場合に、相続人間で共有状態となっている遺 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
法人情報
Overview
名称 | 一般社団法人 士業の絆 |
---|---|
代表理事 | 小笠原 哲二 |
所在地 | 〒760-0018 香川県高松市天神前10番5号 高松セントラルスカイビルディング3Fsouth |
Tel | 0120-301-515 |
---|---|
kizuna@shigyo-k.com | |
設立 | 2020年4月13日 |